金栄校区大運動会


 恒例の金栄校区大運動会が平成25年5月19日(日)に行われ、やすらぎの郷職員11名と職員の子供さん、本部職員1名が参加しました。悪天候の中、スタートしできるところまで実施しましたが、午前中で中止になりました。プログラム1番の○×クイズでははじめて一問目を突破したんですよ(笑)
地域の方と交流できたと思います。 おつかれさまでした。

NEC_0243 NEC_0248

IMG_3549 IMG_3553

2013年05月20日
コメントは受け付けていません。 | トラックバックURL |

カテゴリ: 未分類

地域交流ふじ祭りに参加


 4月28日(日)障害者支援施設三恵ホームで「地域交流ふじ祭り」が行われ、参加させてもらいました。
晴天に恵まれ、今年も盛大に行われました。施設内では、作品展示があり、利用者さんが思いを込めて作った作品の数々が展示されていました。
 綺麗なふじを見ながら、模擬店で購入した「うどん、ちらし寿司等」食べるのは気持ちよかったです。
みなさんの笑顔が印象的でした。
 午後からのアトラクションでは、「ダンス」「大正琴」「和太鼓」が行われました。アトラクション、模擬店等を通じて、今年も地域の方、ご家族、ボランティアの皆さんと素敵な交流ができました。
    ☆ 三恵ホームのブログでは動画を配信していますので見て下さい

1bIMG_3462 2bIMG_3455

3bIMG_3506 4bIMG_3501

5bIMG_3524 6bIMG_3525

2013年04月30日
コメントは受け付けていません。 | トラックバックURL |

カテゴリ: 施設の出来事

こいのぼり


やすらぎの郷 中庭で今年も元気に泳いでます。

こいのぼり

2013年04月20日
コメントは受け付けていません。 | トラックバックURL |

カテゴリ: 施設の出来事

新人研修を終えて    


 辞令交付式を終えて、入社したことを実感しました。三恵会に入社できたことを大変うれしく思います。
研修では、全ての施設を2日かけて見学し、歴史ある建物から近年建てられたきれいな建物や設備を知ることができました。
 どの施設の方も利用者様のことを第一に考えていることが話の中から伝わって

きました。
 これから三恵会の一員としてたくさんの事を吸収し成長していけるように頑張っていきたいと思います。
                         本部 宗次智美

1857 1880

1865 1869

1892 1898

2013年04月04日
コメントは受け付けていません。 | トラックバックURL |

カテゴリ: 本部の出来事

やかた祭りに参加


  心配していた天気ががうそのように晴れ 、「桜の開花、ウグイスの声、希望の館への広くなった道路 」いい環境の中で 平成25年3月24日(日)、第11回 やかた祭りがスタートしました。 希望の館は14年目(先日の21日でまる13年経過をいたしました。)を迎えています。
 今年の館まつりのポスターは河原デザイン・アート専門学校の学生の皆さんからアイデアをいただきました。

 今年も各種バザーや催し物で大賑わいでした。 やかた祭りの記念に描いてもらった似顔絵は、ソックリで大好評でした。 メインイベントは、デイルームの舞台から、愛大の落語研究会、マジッククラブさんが楽しませてくれました。

bIMG_3273 bIMG_3274

bIMG_3283bIMG_3291

bIMG_3294 bIMG_3296

bIMG_3304 bIMG_3324
       愛大の落語研究会さん              マジッククラブさん

bIMG_3328

2013年03月26日
コメントは受け付けていません。 | トラックバックURL |

カテゴリ: 施設の出来事

花観音まつりに参加  十全第二病院


  3月16日、第二十全病院の花観音祭りが開催されました。暖かな好天気に恵まれ、グループのやすらぎの郷、 ハートランド三恵、コミュニティハウス三恵の御利用者さんも久しぶりの太陽をあび、笑顔いっぱいでした。
  観音様にお参りした後は、うどん、お寿司、甘酒、フランクフルト、たこ焼き、お好み焼き等 どれを食べようかと 選ぶのも楽しみのうちです。 観音様の前のベンチに座り、おいしくいただきました。

  国領川の土手には、梅が咲き、桜もつぼみがだいぶ膨らみ、これから花々が見ごろとなるでしょう。 お花見に角野観音に遊びにきてください。

 

 

   
太田恵理子理事長とコミュニティハウス三恵の利用者さん  

2013年03月18日
コメントは受け付けていません。 | トラックバックURL |

カテゴリ: 未分類

サラダバイキング やすらぎの郷あゆみ苑


 3/13 初めての試みでサラダバイキングをしました。コンセプトは「選ぶ楽しさをあじわっていただく」ということと野菜を見直していただくということで始めました。 いろいろな種類(トマトや玉ねぎ)を並べて好きな物を取っていただきました。ドレッシングも5種類から選んでいただき 新鮮な野菜をおいしくいただきました。

 今後は、おにぎりバイキングやスープバイキングにも実施していく予定です。 サラダバイキングといっしょに、ドライカレーをいただきました。
 
 3月11日、震災後ということで備蓄のドライカレーを体験していただきました。みなさんに見て頂きながら味わって頂きました。 利用者さんも「おいしい!!」と言って完食していました。

 


 

2013年03月13日
コメントは受け付けていません。 | トラックバックURL |

カテゴリ: 施設の出来事

第11回やかた祭りのご案内


 平成25年3月24日(日)12:00~15:00 今年も介護老人保健施設 希望の館で「やかた祭り」が開催されます。各種イベント、模擬店もありますので、
みんなで遊びに来てください。

2013年03月05日
コメントは受け付けていません。 | トラックバックURL |

カテゴリ: 未分類

愛媛マラソンに参加して


社会福祉法人三恵会から愛媛マラソンに挑戦した人の紹介をします。

希望の館 山内慎也 (2回目)

●今回出場は2回目でした。1回目は長女が生まれた年に記念に出場し、4時間40分位で完走しました。今年は自分への挑戦として、4時間切りの『サブ4』を目標に子供たちに少しでも頑張っている姿を見せたいと思い出場しました。

 30キロ以降の足の痛みから何度も足が止まりそうになりましたが、沿道から何度も「希望の館ガンバレー」という声援をいただき、残念ながら記録は4時間12分とサブ4には届きませんでしたが、走りきることができました。

 年々エントリーが難しい大会になっていますが、今年果たすことのできなかったサブ4を目指して来年も挑戦しようと思います。

 応援して下さった皆さん本当にありがとうございました。

 

希望の館 曽我部圭吾 (何度も。川内がコースになっているころから出場しています)

●今年も何とか参加させていただくことが出来ました。

 新しくなった愛媛マラソンは本当に声援も温かく、毎年楽しみにしています。来年もエントリーができ、レースに参加できるよう、スマートホンの買い替えを検討中です!

 

希望の館 青木進治 (4回目)

●今大会ほど周りを意識する余裕を持てなかったことはありませんでした。それでも何とか目標を達成することができたのは、沿道に来られた方々、ボランティアスタッフ、仲間や家族からの声援のおかげだと思っています。本当にありがとうございました。

 

やすらぎの郷 福田寿賀乃(初)

60歳からのチャレンジで選んだフルマラソンです。

花を咲かせてくださり感謝、感謝の気持ちです。年齢が年齢ですので走る練習量、食事内容等に気を配り今までで一番自分の健康を意識しながらの日々でした。

当日、元気を得る為沿道の子供、高齢者の方にハイタッチを求めるとどの方も笑顔で手を出してくださり気持ちがひとつになり最高でした。

Qちゃんと往復2回ハイタッチしたり、知事さんの横を走ったりと『これが愛媛マラソン』なんだと実感いたしました。フィニッシュ時の写真は最高の思い出です。応援ありがとうございました。

   最高の笑顔の福田さん

リハビリステーション三恵荘 島本 賢一(初)
初挑戦でした。参加してみて楽しかったですが練習しないと完走は難しいと感じました。  また是非チャレンジして完走を目指したいと思います。途中、くじけそうになりましたが、施設の  皆の応援が励みとなりました。

2013年02月13日
コメントは受け付けていません。 | トラックバックURL |

カテゴリ: 未分類

えひめ無事故・無違反123コンテスト2012


 法人本部の男性職員5名が「えひめ無事故・無違反123コンテスト“2012”」に参加しました。 見事、全員が昨年8月31日~12月31日までの123日間での無事故・無違反を達成し、チーム「法人本部」が表彰状を、メンバーそれぞれが運転記録証明書とSDカードを受け取りました。  今後も引き続き全員が安全運転をこころがけてまいります。

 

2013年01月24日
コメントは受け付けていません。 | トラックバックURL |

カテゴリ: 未分類