第11回社会福祉法人三恵会『研究発表会』開催!
令和元年11月9日(土)
第11回社会福祉法人三恵会「研究発表会」を開催しました。
三恵会職員一人一人が日々の業務の中で、仕事への取組みに対して問題意識を持ち、そこから仕事への「やりがい」に繋がるテーマを見つけ出し、テーマに則った症例検討や研究を行い、今年は11題の発表がありました。
仕事の専門性を高め、自信や働きがいを醸成できるよい発表会となりました。
☆最優秀賞☆
希望の館「強化型を目指した希望の館スタイルの確立に向け」
2019年11月11日
コメント&トラックバック(0) | トラックバックURL
|
カテゴリ: 未分類
ユリノキ研修会が開催されます!!
2019年11月30日(土)13:00~16:00に、愛媛県認知症疾患医療センター主催第3回ユリノキ研修会が開催されます。会場は、愛媛県総合科学博物館多目的ホール(愛媛県新居浜市大生院2133-2)で、対象は、介護事業所にお勤めの方(定員250名)です。
研修会は以下の内容です。
①講演「骨粗鬆症と骨脆弱骨折の治療の実際」 十全総合病院 整形外科部長 松尾真嗣先生
②シンポジウム「施設での骨折予防の取り組み~それぞれの視点から考える~」
参加をご希望の方は、申し込み用紙に必要事項をご記入いただき、記載されている番号までFAXにてお申し込みください。
お申し込みの締め切りは、2019年11月20日㈬まで。
お申込み用紙はこちら⇓
詳細は⇓のポスターをご覧ください。
多数のご参加お待ちしております。
2019年11月11日
コメント&トラックバック(0) | トラックバックURL
|
カテゴリ: 本部行事
総合福祉館コミュニティハウス三恵 池内館長 優秀勤労障がい者愛媛県知事表彰受賞!!
令和元年10月23日(水)愛媛県主催:令和元年度高齢・障がい者雇用フェスタinえひめ(松山市総合コミュニティセンター企画展示ホール)において、総合福祉館コミュニティハウス三恵 池内館長が、優秀勤労障がい者愛媛県知事表彰を受けました。障がいを克服し「職業人」として活躍されてきたことが評価されての受賞です。
三恵会の理事及び館長として、投稿者の私も日々助けていただいています。
本当に、おめでとうございました!!
投稿者 宇野
2019年10月26日
コメント&トラックバック(0) | トラックバックURL
|
カテゴリ: 本部行事
秋冬版 インターンシップ受入について(東温市)
愛媛県東温市にある介護老人保健施設希望の館において、秋冬のインターンシップ受入を行います。
受入施設:介護老人保健施設希望の館(愛媛県東温市則之内甲2783-1)
体験職種:支援相談員
体験日数:1日体験、2日体験、5.5日体験(左記、日数から選択可能です)
1日体験予定日 :11月7日(木)、12月12日(木)、1月16日(木)
2日体験予定日 :11月21日(木)~11月22日(金)
12月 5日(木)~12月 6日(金)
1月30日(木)~ 1月31日(金)
5.5日体験予定日:11月11日(月)~11月16日(土)
12月16日(月)~12月21日(土)
1月20日(月)~ 1月25日(土)
(備考)
〇上記以外、日程の調整は可能です。
〇最寄りの駅等まで送迎いたします。
〇インターンシップ中の昼食は施設で準備します。
ご希望の方は、三恵法人本部 宇野までお気軽に連絡してきてください!!
連絡先:0897-31-1775
2019年09月26日
コメント&トラックバック(0) | トラックバックURL
|
愛媛新聞に掲載されました!
令和元年9月20日(金)愛媛新聞記事
福祉の仕事に興味のある方、人との関わりを大事にしながら成長したい
と思っている方、三恵会にご連絡ください。
企業説明会・施設見学を随時実施しております。
新卒採用だけでなく、中途採用も募集しております。
ホームページ内にある「採用情報」をご覧ください。
2019年09月25日
コメント&トラックバック(0) | トラックバックURL
|
情報誌「三恵Fan」夏号
連日の猛暑にもめげずお変わりなくお過ごしの事と存じます。
「三恵Fan夏号」が出来上がりましたのでお知らせいたします。
皆さまご一読いただき、相変わりませず三恵会のファンになっていただきますよう
お願いいたします!
お体にはくれぐれもお気をつけ下さいませ。
2019年08月01日
コメント&トラックバック(0) | トラックバックURL
|
カテゴリ: 本部行事
☆地域交流三恵盆踊り☆のご案内
☆地域交流三恵盆踊りが開催されます☆
日時:令和元年8月17日(土)18:00開始
場所:障害者支援施設三恵ホーム(東温市)
盆踊りや花火だけでなくゆるキャラも集合します!
(今年もダークみきゃんが来るよ!)
2019年07月23日
コメント&トラックバック(0) | トラックバックURL
|
カテゴリ: 施設行事
ふれあい夏祭り(リハビリステーション三恵荘&ハートランド三恵)のご案内
毎年恒例の「ふれあい夏祭り」が開催されます!
日時:令和元年8月9日(金)18:30~20:00
場所:リハビリステーション三恵荘、ハートランド三恵
ご家族、ご友人お誘いあわせのうえお気軽にお越しください!
2019年07月23日
コメント&トラックバック(0) | トラックバックURL
|
カテゴリ: 施設行事
若手層研修(令和元年7月22日)
三恵会では、日本経営(株)から外部講師を招き、様々な研修を行っています。
今回、実施しているのは、入社1年目の若手層研修です。
入社1年目に3回受講するものですが、組織人としての考え方や基本行動の基礎を学びます。
グループワーク等で、意見を出し合ったり、他事業所職員との交流の場にもなっています。
投稿者:宇野
2019年07月22日
コメント&トラックバック(0) | トラックバックURL
|
カテゴリ: 本部行事
巡回型介護教室!! 愛媛県立西条農業高等学校
令和元年7月5日(金)13:30~14:20 愛媛県立西条農業高等学校で巡回型介護教室(出前介護教室)を実施しました!!
22名の生徒の参加があり、3つのブースに分かれ、ベッドから車いすへの移乗介助、スライデングシート等を活用した抱えない介護の実践、利用者の方が食される栄養補助食品の試食、水分にとろみをつけての水分補給の体験をしてもらいました。
生徒の皆さんにいきいきと学んでいただきました。初めて体験することも多くあったと思いますが、真剣に取り組んでくれました。西条農業高等学校の生徒の皆さん。ありがとうございました。
事前打ち合わせ:担当職員が念入りに打ち合わせ中です。
始まりのあいさつ:よろしくお願いしま~す。元気いっぱいです。
【抱えない介護のブース】
職員2名が補助をしながら、リクライニング車いすからベッドへ生徒3名で移乗する昔ながらの抱える介護の実践。
スライディングシートを活用した抱えない介護の実践。抱える介護の後の抱えない介護。こりゃ楽ちんだ~。介護職員の職業病といわれる腰痛予防につながります。
【移乗介助ブース】
ベッドから車いすへの移乗体験。見た目以上に技術が必要です。
【食事介助ブース】
栄養補助食品の試食。二人一組で食事介助を実践。食べる側は、目を閉じ、後ろに手を組んで食べさせてもらいます。食事介助する側の声掛けがポイントです!!
アクエリアスにとろみをつけて試飲。とろみの分量で固さが変化しますが、各自の目分量でチャレンジ!!嚥下の悪い方の水分補給を体験。思いのほか飲み辛い。
最後に福祉施設で働く介護職員からの一言。
あっという間の50分でした。皆さんお疲れさまでした~。
愛媛県内の大学、短大、専門学校、小中高等学校の皆さん、巡回型介護教室のご希望がありましたら、三恵会:宇野まで連絡(0897-31-1775)をお願いします。
投稿者:宇野
2019年07月06日
コメント&トラックバック(0) | トラックバックURL
|
カテゴリ: 本部行事